top of page
Arimatsu shibori

ABO

NON

KIKAKU

【お知らせ】

2021年11月20日  

ZIP-FM WEKEY WEKEY ちさんちSHOWのコーナーに出演させていただきました。イレーネさんの素敵なナビゲートで有松絞りに惹かれた理由や作品についてお話いたしました。

2021年10月24日                 

有松で開催されたイベント学会にて、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」有松の場面で弥次喜多が買った絞り手ぬぐいを再現、発表いたしました。

有松は、1608年に東海道の発展のために移り住んだ竹田嘉兵衛はじめ8名が中心となり、町の発展のために旅人の土産品として絞り染めを考案しました。それが、有松絞りのはじまりです。その絞りの技法は100種類にも及ぶといわれています。それから400年経った現代でも、有松絞りが生み出す生地の模様・表現は時代に似合う製品となって、国内・海外で多くの有松絞りファンを魅了しています。私は、有松絞りの無限の可能性を感じ、服飾だけでなく、インテリアなど自由に楽しんでいただきたいと思い、有松絞りの生地・模様を生かした規格品外の製品づくりをしています。「NON KIKAKU=規格品外」ネーミングに込めた想いです。日本の誇れる伝統工芸品である有松絞りを感じるライフスタイルをご提案します、お気軽にお問合せください。

有松絞りデザイナー 安保成子

NEWS

七夕織姫展☆彡 無事、終了いたしました!​ご来場いただき、ありがとうございました。

七夕織姫展2021.jpg
1628692757643.jpg
1628692760142.jpg

  〜有松絞りと麻きもの〜

 

Seiko Abo (有松絞り)

大須賀 彩(有松絞り)

Hiromi Matsune  (麻ひめ)

有松絞りをモダンに使ったインテリア、活動、講演など。詳しくは、Worksのページでご紹介しています。

イベント

料亭河文

有松絞りの七夕短冊を飾りました。有松絞りを身近に感じていただける楽しいイベントでした。

料亭河文

制作作品

キャッスルホテルナゴヤ

​名古屋の誇れる伝統工芸をロールスクリーンにアレンジいたしました。ラウンジから名古屋城が見える景色に有松絞りがコラボレーションする空間となりました。

キャッスルホテルナゴヤ

ワークショップ

和紙で雪花絞りを体験していただくワークショップを開催しました。小さなお子様から誰でも楽しめる有松絞りの魅力にたくさんの個性が溢れました。

Screenshot_20191115-234719_LINE_edited.j

and more…

bottom of page